汗が多いのが多汗症??
多汗症という言葉をよく耳にするようになってきましたが、そもそも「多汗症」とはどういう症状なのでしょうか?
多汗症とは、個人差はあるものの異常な量の汗をかいてしまう症状のことです。
「汗かき」という言葉がありますが、多汗症とは単にその一言では済まされないような日常的に流れるように汗をかいてしまう症状を指します。
多汗症の症状とは?
人間は誰でも汗をかくものです。
それは暑いときや運動の後はもちろん、
寝ているとき、緊張したときなど様々なときに汗をかくのは当たり前のことです。
でも、それが正常な範囲内の汗の量なのか?多汗症と言われる部類に入る汗の量なのか?
最初は判断がつきにくいものなのです。
多汗症の判断基準
多汗症とは色々な症状があるので、判断基準は難しいのですが、以下の項目で心当たりがあるか?確認してみましょう。
・汗の量が他の人より異常に多い。
・暑くもないのに大量の汗をかく。
・頭皮から流れるような汗をかく。
・緊張すると手が濡れる位汗をかく。
・年間を通して、靴の中が蒸れる。
・椅子に座った部分が濡れる。
あなたは、この症状にあてはまる項目はありましたか?
このような状態から多汗症の自覚を持つ人が多いようです。
これくらいの症状なら1つくらい誰でも当てはまりそうですよね。
でも、例えば頭皮からの汗は暑いときや激しい運動後は誰でも流れるように汗をかきますが、多汗症の場合は、熱くない時に少し歩いただけで頭皮から流れるように汗をかいてしまうのです。
特に多汗症の人は、手の平・脇・頭皮・足の裏の汗の量が普通の人より多いことも特徴です。
多汗症の原因
では、どうして多汗症という症状が現れるのでしょうか?
多汗症の原因は様々です。
・精神的要因(ストレス・不安・緊張)
・生活習慣的要因(食生活・肥満)
・遺伝的要因
・病気的要因
が主に挙げられますが1つの要因だけでなく、いくつもの要因が重なって多汗症を引き起こしている場合が多いのです。
自分が多汗症かも?と疑うなら、まずはその要因は何なのか?を考えましょう。
まとめ
多汗症は、一般的な認知度はまだ低くて
「あの人は汗っかきだね〜」程度で
済まされてしまうことも多いです。
でも、本人にとってはとても大きな悩みですよね。
多汗症を改善するための方法は色々あるので、諦めずに頑張りましょう!!