夏と言えばやっぱりプール!ですよね。
大田区荻中公園プールに行こう!と計画している人も多いのではないでしょうか?
こちらのプールは毎年混雑することで知られていますが、できれば少しでも混雑を避けて思いっきり楽しみたい!というのが本音ですよね。
また、大田区荻中公園プールに行く際はこのようなことも事前に調べておきたいですよね。
- 2019年はいつからいつまでの期間営業しているのか?
- 混雑状況はどうなのか?
- 駐車場にはどれくらいの収容量があるのか?
- 割引券はあるのか?
- オムツをしているこどもも入れるの?
そこで今回は、プール2019の混雑予想と駐車場情報!営業期間も!と題してお送りしていきます。
それでは始めて行きましょう!
Contents
大田区荻中公園プール2019の営業期間
大田区萩中公園プールは公共の施設でありながらプールの種類も多く、屋内温水プールもあるので1年中利用することが可能な人気のプールです。
3歳未満の小さな子供でも幼児用プールで愉しく遊べる上、アクティブに過ごしたい小学生や中学生でも流れるプールやウォータースライダー等などを満喫できますよ!
大田区萩中公園プールには室内プールと屋外プールがあります。
屋外プールの2019年の営業はいつからいつまでかというと、
7月20日~8月31日7月20日~8月31日
までとなっています。
営業時間と料金
大田区荻中公園プールの夏期の屋外プールの場合は午前の部・午後の部・夜間の部に分割されています。
午前の部 | 午前9時30分から12時30まで |
---|---|
午後の部 | 13時15分から16時15分まで |
夜間の部 | 17時から20時まで |
※それぞれの時間帯に休憩が5分から10分入ります。
雨の日でも楽しめる室内温水プールの営業時間は、午前9時30分から午後21時までとなっています。ただし、
午前9時30分から午後18時までは小学生未満の子供に、午後18時から21時の時間帯では中学生未満であると付き添いが必要となります。
料金表
高校生以上 | 360円 |
---|---|
1歳以上中学生以下 | 100円 (0歳は無料) |
回数券 【11枚綴り】 |
高校生以上:3,600円 中学生以下:1,000円 |
休園日があるので注意!
萩中公園プールは休館日があり、屋内プールでは1週間のなかで月曜日は個人利用が17時30分までとなり、夜間は休業、水曜日は1日休館日となっています。
水曜日が祝日だった時は、その直後の平日が休みとなります。
夏期の屋外プールは無休ですが、水曜日は夜間の部が休みとなるので注意してくださいね!
大田区荻中公園プール2019年の混雑予想
夏期の大田区萩中公園プールは、屋外プールが開始された2019年7月20日直後から混雑がはじまります。
特に混雑が酷くなるのは、土日の午後です。
夏は午後になると気温も上がり、誰でも冷たいプールに飛び込みたくなるのでしょうね。
それでも夕方には子供達も帰り始めるので、午後3時過ぎにプールへ到着するとそれほど混雑していないで泳げる可能性があります。
お盆期間は大混雑予想
もうひとつ混雑する時期としては、お盆休みも要注意です。
お盆休みは子供達だけでなく、仕事をしていたお父さんやお母さんも休みに入るので混雑はさらに増してしまいます。
特に2019年のお盆休みはカレンダー通りで行くと9連休となるので、大混雑が予想されます。
プールには屋内屋外合わせて1800人という定員があるので、混雑が過剰になると入場制限が掛かる可能性もあります。
あらかじめ混雑を見越してなるべく早くに行くなど混、繁忙期に行く場合は対策を取るようにしてくださいね!
今年の夏は猛暑なのでプールに行って思いっきり遊びたい!!でも、プールに行くとなると気になるのが「日焼け」ですよね。
市販の日焼け止めは水に濡れるとすぐに落ちてしまい、あまり効果を感じていない…
そんな人におすすめなのは、ウォータープルーフタイプの日焼け止めです。
ジェルタイプなのでさらっと塗りやすいのに、しっかり強い日差しからお肌を守ってくれる大人気のアイテムなんですよ☆
↓ ↓ クリック↓ ↓
NALCパーフェクトウォータープルーフ

大田区荻中公園プールはおむつの子は入れる?
大田区荻中公園プールでは、おむつの外れていない幼児をプールに入れる場合は、おむつを脱いで水着を着せて入ることができます。
ただし、お漏らし等のないように保護者が責任を持つことが義務付けられています。
ちなみに、水遊び用パンツは衛生面の観点から利用不可となっているので注意してくださいね。
テントは利用できる?
小さな子供連れの場合、屋外プールで遊ぶときはテントを利用して休憩させることができると便利ですよね。
大田区荻中公園プールでは、ワンタッチ式の簡易テントなら使用可能となってます。
プールへお弁当を持ち込むことはできますが、飲食コーナーで食べることが義務付けられているのでテントで食べることはできないので注意してくださいね。
また、夏の強い日差しは赤ちゃんにとって大きな負担になってしまいます。とは言え、お肌の弱い赤ちゃんに大人用の日焼け止めを塗るのはNG!!
赤ちゃんのお肌に優しいこちらのミストタイプの日焼け止めなら、夏のプールやアウトドアを安心して楽しむことができますよ☆
↓ ↓ クリック ↓ ↓
1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】
大田区荻中公園プールの駐車場情報
ですが収容台数が44台と少なく、夏期のプールを利用する人が増える期間は直ぐに満車となるのは想像に難しくありません。
プールを利用している場合2時間以上は駐車したままとなるので、満車の状態が長くなるので、公園内の駐車場に停めるということはほぼ無理だと思っていた方がいいと思います。
この駐車場の利用時間は午前6時30分から午後6時30分までです(4月から11月)。
※障害がある方はプールの入り口正面にある専用駐車場を利用できます。
コインパーキングの利用がおすすめ
大田区荻中公園プールに車で行く場合、公園内駐車場は混雑しますし44台しか停めることができないので、最初から諦めて近隣のコインパーキングを探しておいた方が無難です。
少し遠くなりますが、萩中公園プールの周辺にはコインパーキングの利用が可能ですよ。
約1キロ前後の圏内に5つのコインパーキングがあり、利用料金は20分から45分ほどで200円からとなっています。
どうしても大田区荻中公園プールに車で行きたい!という方は近隣のコインパーキングの利用がおすすめですよ。
公共交通機関の利用がおすすめ!
大田区荻中公園プールに車で行くのはとても便利ですが、公園内の駐車場は収容台数が少ないので、公共交通を利用することも考えてみてください。
アクセス方法は、京浜急行空港線で「大鳥居」駅下車、徒歩6・7分でプールに到着します。
またはJR蒲田駅からバス「萩中経由」に乗り、「萩中公園前」で降ります。
まとめ
今回は大田区荻中公園プール2019混雑予想と駐車場情報!営業期間も!と題してお送りしてきましたがいかがでしたでしょうか?
夏休みは子供達で混雑することが予想できますが、時間帯や曜日によっても込み具合に差があるので、大人の知恵で上手に利用してみましょう。
また、公園内の駐車場は44台しか収容できないので、車で行く場合は事前に近隣のコインパーキングをリサーチしておくことをおすすめします。
また、公共交通機関を利用してもアクセスはいいので、移動も楽にできますよ!
今年の夏は大田区荻中公園プールで楽しんでくださいね!
今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!