こんにちは。来週10月22日(火)に予定されていた、天皇陛下即位に伴うパレードが延期になったと発表されました。
天皇陛下は先に日本に大きな傷跡を残した台風19号の被害に心を痛めており、被災地への対応に万全を期すために今回のパレードの延期に踏み切ったとの情報が入ってきています。
政府の発表によるると、今回延期が発表された即位パレードは来月11月10日に行う方向で調整に入っているという情報が一部報道機関から入ってきています。
台風19号の被害の大きさを考えると、この延期の判断は適切な対応と賞賛する声も上がっています。
今回は即位パレード延期でいつに変更?式典の開催と交通規制についても!と題してお送りしていきます。
それでは本題に入っていきましょう。
即位パレード延期でいつに変更?
政府は2019年10月20日に開催予定だった、天皇陛下の即位に伴う祝賀パレード「祝賀御列の儀」を台風19号の被災地への対応に万全を期すために当面の間延期すると発表しました。
【速報 JUST IN 】即位に伴う祝賀パレード 延期の方向で調整 台風対応で #nhk_news https://t.co/4TcGKVi4v1
— NHKニュース (@nhk_news) October 17, 2019
台風19号がもたらした豪雨により、日本各地で河川の氾濫や土砂の崩落により甚大な被害を蒙りました。
その被害の大きさに天皇陛下も心を痛めてらっしゃるという報道もあり22日に予定されていた祝賀パレードは当面延期の方向で調整することが発表されました。
新情報としては、延期となった祝賀パレードは来月11月10日に開催する方向で調整に入ったという情報が入っています。
正確な情報が入り次第、当サイトでも追記してお知らせしていきます。
式典の開催と休日について
10月22日の天皇陛下即位パレードは延期となってしまいましたが、気になるのは他の式典の開催ですよね。
「即位礼正殿の儀」や「饗宴の儀」などは世界各国から要人を招待していることから、延期はせず予定道理に執り行うと発表されました。
また、気になるのは、10月22日の休日が即位パレード延期に伴い変更になるのか?ということですよね。
即位パレードは延期となってしまいましたが、その他の即位に伴う儀式や祝宴は予定通りに執り行われることから、休日はそのままだと見られています。
万が一、10月22日の祝日予定が変更になるような情報が入りましたら、当サイトでもお知らせしていきたいと思います。
祝賀パレード延期に伴う交通規制はどうなる?
10月22日に行われる予定だった祝賀パレードに伴う交通規制ですが、延期となったのでどうなるのでしょうか?
調べてみた所、祝賀パレードだけのために交通規制が敷かれるわけではなく、諸外国の要人が来日するため、10月22,23日を中心に皇居・赤坂御所周辺の交通規制はそのまま行われる見込みとなっています。
ただし、即位パレードが行われる予定だった区間においては、変更の可能性があるので今後の情報にご注意下さい。
ちなみに、即位パレードが延期になる前に発表されていた、交通規制の区間・時間はこのようになっています。
首都高速道路中央環状線の一部区間で交通規制(通行止め)
①10月22日(火曜日)午前10:00~10月23日(水曜日)午前0:00分頃まで
②10月23日(水曜日)正午~午後11:00分頃まで
また、即位パレードは午後3時半頃に皇居・宮殿を出発し、4時に赤坂御所に到着するルートで行われる予定でした。
この区間・時間帯を含めた交通規制はなくなる可能性もあるので、今後変更という情報が入り次第、お伝えしていきたいと思います。
まとめ
今回は即位パレード延期でいつに変更?式典の開催と交通規制についても!と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
台風19号の被害を考慮しての今回の即位パレードの延期ですが、延期の日程は現在調整中とのことですが、一部報道では11月10日の開催で調整に入っているということです。
正確な情報が入りましたら、当サイトでもお知らせしていきたいと思います。
今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。