山梨県山梨市にある笛吹川フルーツ公園は、小高い丘の上にある見晴らしがよく、広々とした公園で、年間を通して様々なフルーツ狩りを楽しむことができる、山梨県内では一番人気を誇る公園です。
今回は、フルーツ公園で水遊びはいつから?おすすめの温泉も!【2019年版】ということで、山梨県フルーツ公園をテーマにお送りしていきます!
Contents
2019年、フルーツ公園で水遊びはいつからできる?
フルーツ公園内にある水の流れるじゃぶじゃぶ池に設置された「アクアアスレチック」では、子供たちはびしょびしょになりながら大喜びで遊べるエリアです!
2019年はいつからアクアアスレチックで水遊びができるのかというと、4月~10月の間解放されています。
池の中にアスレチックが設置されているので、落ちたら濡れる!というスリルを味わいながら楽しめますよ。
フルーツミュージアム西側の傾斜地を利用し、滝と渓流を再現。そこに「ロープ吊り橋」「ゆらゆら丸太」「イカダ渡り」「水車まわし」などの楽しい遊具がいっぱいあります。利用料は無料です。
ただし、不定期に清掃作業を行なうため、ご利用できない日があります。
※親水施設のため、プールではございません。
暑い夏は水着で思いっきり遊べますが、まだそこまで暑くない時は、ズボンをまくりあげたりして濡れないように楽しんでいる子供が多いですよ!
笛吹川フルーツ公園。水遊びもできて中々良いね。 pic.twitter.com/T8V7sCou4h
— Shep@ひつじかい (@shep0326) June 20, 2016
水遊びの後は温泉・足湯も楽しめる!
フルーツ公園内の遊具で遊んで汗をかいたり、水遊びをして体が冷えてきたら、雨で遊べる遊具が少なくて子供が飽きてしまったら、車ですぐに行ける「フルーツ温泉 ぷくぷく」や「ほったらかし温泉」で汗を流すのがおすすめです。
ほったらかし温泉は、赤ちゃんもOKな絶景を楽しめるおすすめの温泉ですよ☆
どちらも高台にあり、抜群の景色が楽しめる温泉施設なので、2019年に山梨フルーツ公園にお越しの際は是非お立ち寄りくださいね!
http://trybotocollax.info/yamanashi/hottarakashi/baby
笛吹川フルーツ公園のみどころ・施設紹介
笛吹川フルーツ公園はその名の通り、フルーツがメインの公園で、公園内に植えられた木々には四季を通して様々なフルーツが実り、収穫体験や産地直送販売、収穫されたばかりの果物を使ったソフトクリームやジェラート、生ジュースを楽しむことが出来ますよ。
そして子連れに人気スポットである理由として、入園無料、全天候OK!で、雨でも楽しめる室内遊具施設「わんぱくドーム」があるということですね!
また、広々とした園内は丘の上にあるので坂道が多いのですが、園内をロードトレインが巡回しているので、子連れでの移動も楽々なのも嬉しいポイントですよ☆
フルーツ公園は季節によって、子供が楽しめる施設が変わります。
春は高台にある園内の敷地から見下ろすと、一面桃の花のピンクに染まる景色を楽しみながら、アスレチックで遊んだり、園内にあるいちご狩りやさくらんぼ狩りを楽しむことができ、子供も大満足!
全天候型で寒い日も雨の日も楽しめる!
秋~冬にかけての寒い日や、雨の日は敷地内にある「わんぱくドーム」にあるアスレチックで遊べ、くだもの広場にあるガラスドームにあるカフェで新鮮な果物を使った生ジュースやデザートを楽しむめるのも子連れに人気ですよ。
前々から公園などの遊び場に行く計画をしていて、子供も楽しみにしていたのに雨で中止…ということがないのは嬉しいですよね!
遊べる施設は限られてしまいますが、ドーム内遊具で遊んだ後は、近くのほったらかし温泉でゆっくり温まるのもおすすめのコースです☆
https://twitter.com/amiarpalme/status/1001814334064869379
近くのグルメ・観光情報
フルーツ公園には、食事ができる施設が2つあり、お腹を満たすことが出来ますが、天気がいい日はお弁当持参で木陰でピクニック♪が子供は喜びますよね☆
①星屑レストラン ガイヤ
富士山麓牛、信玄とり、新鮮な野菜・果物など山梨の旬のグルメを、目の前に広がる絶景を楽しみながら堪能することができます。
②オーチャードカフェ
ソフトクリームや生ジュースがメインですが、おにぎりセットやカレーセットの軽食もありますよ。
笛吹川フルーツ公園に行く時に注意したいポイント
フルーツ公園に子連れで行く時に気をつけたいポイントを3つ紹介します。
①迷子に注意!
フルーツ公園は広大な敷地面積を誇り、園内をロードバスが巡回している位なので、子連れで行く時に一番気をつけたいのが「迷子」です。
私の息子もちょっと目を離した隙に迷子になってしまいましたが、園内にあるインフォメーションセンターで保護してもらったことがあります。
②怪我に注意!
園内には小さな幼児のお子様が遊べる遊具もありますが、小学生が遊ぶ位大きなアスレチックも設置されていて結構激しく遊んでいることもあるので、衝突や落下などの怪我に注意しましょう。
夏に楽しめるじゃぶじゃぶ池・アクアアスレチックは滑りやすくなっていて、擦り傷ができてしまい手当をしている光景がよく見られるので、絆創膏を持参するようにしましょう。
③着替え&水着の持参が◎
広々とした園内はアスレチック広場以外は芝生が植えられていますが、公園自体が高台にあり坂道が多いので、子供がよく転んで服を汚してしまいます。
また、夢中でアスレチックで遊んだら汗だく!ということが多いので、着替えの持参をおすすめします。
まとめ
今回はフルーツ公園で水遊びはいつから?おすすめの温泉も!【2019年版】と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
無料で楽しめる公園としては広くて施設も充実していて優秀な公園ですし、近くには絶景で有名なほったらかし温泉もあるので1日中楽しむことができますよ!
今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!